![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
【贈与制度の説明】 贈与でも方法に2種類ありますので、ご自分に合った制度をお使いください。
【住宅取得等資金贈与の非課税特例】+【暦年課税】 20歳以上の人が、一定の要件を満たした住宅用家屋の新築、取得または増改築等のためのお金を父母など直系尊属から贈与された揚合は、 住宅資金非課税限度額(最高1000万円)までの金額までについては贈与税が非課税となる制度です。
国税庁→平成24年分・平成25年分・平成26年分 住宅取得等資金の贈与税の非課税のあらまし(PDF/266KB) これに毎年の贈与の限度額110万円(暦年課税)を足した金額までは非課税です。 相続税の計算が変わったので、ほとんどの方がこちらを使った方が有利だと思います。 【住宅取得等資金贈与の非課税特例制度】+【相続時精算課税制度】 上記の【住宅資金非課税限度額】の非課税にプラスして相続時精算課税制度(この制度は、贈与時に贈与財産に対する贈与税を納め、その贈与者が亡くなった時にその贈与財産の贈与時の価額と相続財産の価額とを合計した金額を基に計算した相続税額から、既に納めたその贈与税相当額を控除することにより贈与税・相続税を通じた納税を行うものです。)を使うパターンです。相続時精算課税制度では最大2,500万円まで非課税で贈与できるので、合わせると3,500万円まで無税で贈与する事が可能になります。 贈与と言うと、お金をもらう事。相続と言うと、不幸があった時の事と考える方が多いと思いますが、余分に金利や税金を払うなら賢く制度を利用をした方がお得ですよね。「夢 実現」に向け頑張りましょう。 PointD 贈与の方法は2つ「暦年課税」と「相続時精算課税」 次回は、不動産会社選びと物件情報についてです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
〒230-0017 横浜市鶴見区東寺尾中台12-13 有限会社 鈴建 TEL:045-582-6140 |